2011年04月06日

アロマ・ベビーマッサージ

浜松市東区小池町の パンダ 「浜っ子保育園」での
アロマ・ベビーマッサージ指導です。
 



肌の敏感な赤ちゃんに対しては、オーガニックオイルを使って、
「パッチテスト」で異常のないことを確認してから行います。

お母さんのマッサージで赤ちゃんたちもゴキゲン。

泣いたりだだをこねる赤ちゃんは一人もいませんでした。
よっぽど気持ちよかったのでしょうね。



赤ちゃんの成長には、愛情という栄養が必要だと思います。

「かわいい」から抱きしめてしまう。

痛がっていたら、自然に手を当てて、さすってあげる。

「ベビーマッサージ」は、
こんな自然な愛情表現を形にしたものです。

数年前に、イギリスにある有名なマッサージ学校の校長、クレア先生の講習をうけたとき、
病院の保育器に入った未熟児たちの映像が映されました。その病院では、看護師さんたちが、ベビーマッサージもしていました。

この赤ちゃんたちは、二つのグループに分けられていて、

「マッサージされている赤ちゃんのグループ」と
「マッサージされていない赤ちゃんのグループ」では、成長に大きな差が出たという説明でした。

医学では、まだまだ説明できないことがあるんですね。


お母さんも、赤ちゃんも、幸せになる
ベビーマッサージを
みなさんも、ぜひ、やってみてください。  


2011年03月15日

衰えた体へのアロマケア

毎週、磐田市内の特別養護老人ホームに
出張しています。

花週1回のアロマトリートメントをとても楽しみにされています花


骨粗鬆症や麻痺により、関節の可動域が狭くなっているご老人には、まず少しの苦痛も与えない配慮が必要です。

皮膚の摩擦を避けるため、よくオイルを馴染ませてから、ゆっくり癒すように快刺激を与えていきます。ご老人にとっては、この優しいタッチングが何よりの慰めとなるようです。

いつも不機嫌な認知症の方が「気持ちいい」と笑顔に・・・

耳が遠いから、人とコミュニケーションしにくくて、孤立しがちな方も「また来てね」と手を握ってくださったり・・・

たくさんの会話がなくても、タッチングによるボディランゲージが気持ちを伝え、心と心をつないでくれます。
これが、アロマトリートメントの一番すばらしい点だと思います。


だから・・・、私の方こそいつも感動をいただいています。



車椅子での生活で足のむくみに悩んでおられる方には、特にリンパの流れを良くする精油を用います。
精油には、筋肉弛緩作用、鎮痛作用、鎮掻痒作用、皮膚弾力回復作用、抗菌作用などさまざまな効果があります。また匂いが脳神経にはたらくので、代替医療にも使われたり、注目されています。

アロマトリートメントは、からだに働きかけて循環を促進し、さらに筋肉をリラックスさせるため、心が安らいで、相手にゆだねる気持ちが生じ、独特の充実感を生むのです。

  


2011年03月05日

ケモタイプ精油って何?

メディカルアロマテラピーには、
「ケモタイプ精油」が使われます。


「ケモタイプ精油」には「成分分析表」が添付されています。
作用の予測が可能な、化学的裏づけが表示されている信頼性の高い精油です。

ケモタイプとは・・・
《ケミカル=化学》、《タイプ=種》
「化学種」 という意味です。
植物学上では、同じ種の植物でも、
含有成分に大きなちがいがある場合には、
ちがう種類の精油として扱います。
これを 「ケモタイプ精油」 といいます。

双葉 たとえば 「Tymus vulugaris = タイム・ブルガリス」 は、標高や土質、気候などの生育条件、また採取時期によっても成分の比率が大きく変わってしまいます私たちが食べる野菜に、大根でもおいしいものと、そうでないものがあるのと同じです》。当然、作用も全くちがうために 「タイム・チモール」 「タイム・ツヤノール」 「タイムリナロール」 など、ケモタイプ精油として分類されているのです。

このようにケモタイプ精油では、成分分析を行い、必要な有効成分が一定量含まれていることを確かめることで、病気や症状に最も適している精油を処方することができるのです。

双葉 精油は人体にいろいろな作用をおよぼしますから、アロマテラピーに利用できる精油は、100%天然でなければなりません。
合成香料や保存料、農薬の混入をガスクロマトグラフィーなどで厳しくチェックし、1本1本に成分分析表を公開、添付しています。

このケモタイプの重要性をアロマテラピーに取り入れなければ、本当の治療効果はえられないと提唱して、最初にアロマテラピーにおける「ケモタイプ概念」を実践したのが、ピエール・フランコム氏で、ダニエル・ペノエル博士、ロジェ・ジャロア氏と共に臨床試験を重ねて、ケモタイプ精油の重要性を検証しました。

フランス・ベルギーなどの医療機関ではこのケモタイプ精油が使用されています。


「メディカル・アロマテラピー」では、
あらかじめ効果を予測して処方するので、
ケモタイプ精油を用いることが
とても大切なのですね。


《ケモタイプ精油辞典》
=122種類のケモタイプ精油の芳香成分の含有率とその作用、
および禁忌事項が掲載されています。


日本の法律では、精油(エッセンシャルオイル)は、『雑貨』としてあつかわれるので基準がもうけられていません。

質のいい精油は、栽培から抽出まで生産コストがかかるので、安くは作れないはずです。ですから、あまりに安価なものは疑った方がいいです。
フレグランス・ポプリ用のオイルも本物でない(化学合成の香料)可能性が高いので、マッサージには使用しないでください。

【精油選びのポイント】
花 遮光ビンに入っている。
  (精油はプラスチックボトルを溶かすことがあり、透明ビンでは
   酸化してしまいます)
花 学名・産地名が記載されている。
花 有効期限・ロット番号が記載されている。
花 成分分析表が添付されている。  


2011年02月23日

キャリアオイルの選び方

アロマトリートメントでは、精油をキャリアオイル(植物油)で薄めて使います。
精油の10倍~100倍以上もの量を塗布しますから、皮膚からの吸収を考えて良質のものを使いましょう。
冷温圧搾で、残留農薬などが検出されないオイルは、食用オイルとくらべても高価なものです。

感触やのび具合から1種類だけ選ぶことも多いですが、目的に応じてブレンドするとより効果的です。
キャリアオイルはそれ自体に、皮膚に潤いや弾力を与えたりする効果があり、いろいろなビタミンや脂肪酸の種類によっても効果も異なります。

【キャリアオイルの選び方】
花 冷圧搾法(低温搾りで、熱処理・化学処理されていない)で
 抽出されている。
花 香りや着色などされていない。
花 鉛・砒素・カドミウム・重金属など検出されていない。
花 残留農薬が検出されていない。



  


2011年01月25日

介護に使えるアロマレシピ

芳香ケア
植物の香りは心を落ち着かせたり、いい気分にしてくれたり、元気にしてくれます。お部屋にいい香りがただようだけで、介護をうける方だけでなく、介護する方のストレスを軽くしてくれます。
まずは、好きな香りをためしてみましょう。

認知症ケアに・・・   おすまし 最近では、病院で認知症の治療や予防にアロマテラピーを用い、改善されたという症例が報告されています。
アロマの芳香によって、嗅神経から海馬が刺激され、神経細胞を回復する働きがあると推測されています。
ニコニコ 認知症の方には、午前中は強壮作用の「ローズマリー」と「レモン」のブレンドを。夜は鎮静作用の「ラベンダー」と「オレンジ」ブレンドの芳香浴で、昼夜のリズムをつける効果もあります。実際に効果をあげているグループホームもあります。



清潔ケア 
ほとんどの精油には「抗菌力」がありますが、種類によって大差があります。ブドウ球菌・大腸菌・カンジタなどに対する抗菌活性を大学の研究所で調べた結果、強い順にアルデヒド類、フェノール類、テルペンアルコール類(特にゲラニオール)、次いでテルピネン-4-ol やリナロールが続くことがわかっています。
介護ケアに使う精油は、こういった抗菌力のほかに作用が穏やかなことが条件になりますから、抗菌力が強くても、お肌を荒らしてしまうようでは使えません。成分が明らかなケモタイプ精油なら確かです。

抗菌(感染症予防)に・・・  風邪 熱っぽい 香りも良くてオススメなのは、「ティートリー」と「ラベンダーアングスティフォリア」の1:1のブレンドです。
ティートリーは、テルピネン-4-ol を30~40%含んでいますので、抗菌作用、抗ウィルス作用、免疫調整作用の強い精油です。「ラベンダーアングスティフォリア」に含まれるリナロールも抗菌力を発揮します。エステル類も含んでいますので、神経バランス回復・鎮静作用で不安症にも。
希釈してルームスプレーに。手のひらなどの気になるところの抗菌に。風邪や真菌の予防にも活躍します。



洗浄ケア
有害な雑菌から肌を守る働きのあるケモタイプ精油、床ずれやおむつかぶれなどの炎症を抑える作用のあるケモタイプ精油をブレンドして、洗浄にも役立てます。

オムツ交換時、きずの洗浄・・・  ひみつ 排泄後の洗浄にもこのブレンドが役立ちます。バスオイル(乳化剤)を加えて、お湯にたらします(濃度は0.5%)
「ラベンダーアングスティフォリア」には、皮膚組織再生作用や抗炎症作用、かゆみを和らげる作用もありますから、キズ(創傷)の洗浄にも役立ちます。
双葉 作用の穏やかなハーブウォーターで洗浄しても効果的です。トラブルのある皮膚に抗炎症効果の高い「よもぎウォーター」をたっぷりスプレーし、ゆっくりタッピングし、保湿します。
乾燥しがちなときは、スキンシップオイル(ティートリー・ラベンダーアングスティフォリア・パルマローザ・カモマイルジャーマン・ラベンサラの1.5%ブレンドオイル)を塗布し、高齢者に大切なスキンシップを行います。



消臭ケア
臭いは、より強力な匂いでカバーリングすることができます。
香りが強く、誰にでも好まれるレモングラスのブレンドがオススメ。ディフューザーやアロマポットに。
鎮静作用があるのでリラックスできます。


ニコニコ この他、アロマバス(足浴や手浴)の後で、フットマッサージやハンドマッサージもたいへん心地よいものです。 ひみつ なつかしいミカンの香り(オレンジ・マンダリンなど)や木々の香り(サイプレス・ブラックスプルースなど)で足浴はいかがでしょう。モノテルペン炭化水素類のうっ滞除去作用で浮腫みの解消や全身の血行もよくしてくれます。
自然の香りは、ほんとうにホッとしますよ。


おすまし 匂いを嗅ぐと、昔の記憶がよみがえってきたことはありませんか?
それは、香りが脳の記憶中枢の海馬に届いて、昔のことを思い出させてくれるからです。これを「プルースト現象」といいます。
アロマの芳香によって、嗅神経から海馬が刺激され、神経細胞を回復する働きが認知症にも役立つと推測されています。
上記は、在宅ケアで実際にアロマテラピーを使用している《板橋ロイヤル訪問看護ステーション所長/吉田廣子先生》セミナーの「ケアに使うレシピ」を参考にさせていただいています
  


2011年01月19日

Lesson Menu

ご希望のレッスンメニューをお選びください。


アロマを楽しみたい ・・・
精油の使い方がわからない ・・・


まる(赤)カテゴリーから検索 → 初心者向き → ホームケア講座



家族にマッサージをしたい ・・  

まる(赤)カテゴリーから検索 → 初心者向き → 短期実技コース



アロマのプロをめざしたい ・・・
資格を取りたい・・・


 「アロマテラピーの一般知識」 を学ぶには・・
まる(赤)カテゴリーから検索 → AEAJ 資格
                 《アロマ検定1級試験=難易度

 「本格的なメディカルアロマテラピー」 を学ぶには・・
まる(赤)カテゴリーから検索 → NARD-JAPAN 資格
      《アロマアドバイザー試験  =難易度★★★》 
      《アロマインストラクター試験=難易度★★★★★★



アロマのスキルをあげたい ・・・

まる(赤)カテゴリーから検索 → セラピスト実技 Ⅰ~Ⅳ
まる(赤)カテゴリーから検索 → 精油の調香 Ⅰ~Ⅱ
まる(赤)カテゴリーから検索 → スキルアップ講座


《無料説明会を随時、開催しております》
双葉 出張セミナーもいたします。
花束 お気軽にご相談ください。
  


Posted by NEROLI at 15:06Comments(1)ご案内

2011年01月17日

Aroma Fragrance

 Jasminum officinalis
 ジャスミン
 真っ白な可憐な花をつけ、
 チュベローズ(月下香)、ミュゲなど
 と一緒にホワイトフローラルの代表
 として知られています。
 
 ジャスミンの花は、ローズとともに
 王・女王の地位を分け合う最高の
 花として、
 
 その香りは、古代から世界中の
 人々に愛され続けています。



フランスのグラースでジャスミンの花の摘み取り

花の計量             花を釜に入れる        揮発性有機溶剤を注ぐ

Aroma Fragrance精油の調香講座

アロマテラピーを行う上で、使用する人の好みや目的を考えて、イメージした香りを創作し、心地よい香りを提供できる知識と技術は、
セラピストにとって、もっとも基本的な学習事項です。

『心地よい香り』・・・ それはその人の体調や精神状態によっても変化します。そのとき、心地よいと感じる香りは、その人の欲している香りでもあり、生理学的にも大きなプラス効果を生みます。
たとえば、サロンでクライアントの好みや状態を理解して、最も適した香りをプレゼンテーションすることは、クライアントの大きな満足感を導き、トリートメントの効果をあげることができます。
また、皮膚塗布した直後だけが心地よい香りで、後は好まない香りに変化するようなことが起こらないよう、香りの持続性(揮発性)も考えた調香をすることも必要です。


Aroma Fragrance 調香講座は、
自分の香りを創造していく楽しさとともに、
アロマテラピーの知識を深めていく
実践的で楽しいカリキュラムです。

アロマフレグランス調香講座 【カリキュラム】 2.5時間×6回
1.調香の基礎・トップミドルベースノート・香りのアコード
2.調香の設計法・122種の精油のノート・調香師パフューマー
3.フランキンセンスをベースとした調香・精神安定のブレンド
4.シブレノート・グリーンノート
5.シトラスノート・シトラスミント、シトラスフロリエンタルの香り
6.フローラルノート

*受講料  ¥27,000
*教材費  ¥12,600(テキスト・調香用教材セット)
----------------------------
 合  計  ¥39,600

Rosa damascena
ダマスクローズ

精油1滴は、バラの花80~100個分に相当します。
その希少性だけでなく、ローズオイルの魅力は何と言っても心を溶かすような
かぐわしさで人を癒してくれることにあります。
女性なら誰しもが憧れる魅惑の精油と言えます。

Lavandula angustifolia
ラベンダーアングスティフォリア

イングリッシュ系。真性ラベンダー、トゥルーラベンダーともいわれます。
多く含まれるエステル類の作用で、心を穏やかにしてくれます。
リラックスしたいとき、眠れないとき、ラベンダー精油が役立ちます。

定員4名 ◎お申込みは、0538-32-1265まで。  


Posted by NEROLI at 14:48Comments(0)精油の調香

2011年01月09日

アロマ入門=① 実技コース

まる(赤)ファミリーケアに・・・すぐに活かせる初心者向き講座です。
アロマテラピーの手技が
学べる実技コース



ご家族のケアに・・・
アロマテラピーのオイルマッサージがすぐにできます。

マッサージの方向や圧のかけ方、スピードなど
アロマオイルの使い方のコツがわかります。
リンパの流れにそって、ゆっくりしたストロークで行います。
相手を思いやり、心をこめて・・・ 


短期実践コース【カリキュラム】(全12時間)


まる(青) ①足
まる(青) ②背中(上部・・・肩と首)
まる(青) ③背中(下部・・腰と臀部)
まる(青) ④デコルテ
まる(青) ⑤腹部
まる(青) ⑥手

まる(青)2~4名様でしたら、この他の日程でも開講いたします。
  お気軽にご相談ください。


花 1回ごとの参加ができます。1回 ¥3,150(2時間)
花 教材費(ホホバオイル100ml )¥2,100が別途必要です。

《定員4名まで》 お申込みはお早めに。


  


Posted by NEROLI at 16:36Comments(0)初心者向き

2010年12月27日

スキルアップ講座

ケモタイプ精油と
    メディカルアロマテラピー


フランスを中心に医療分野で
発展してきたアロマ


ベルギーでは25種類のケモタイプ精油が健康保険の適用を受けていて、新しい学術データが年々発表されています。

この講座では、メディカルアロマテラピーの本場ベルギーで、アロマテラピーを実践するドミニク・ボドゥー博士の貴重な臨床データから、症例別・精油別・芳香成分別に、より高いレベルの精油の知識を学びます。

毎年おこなわれるボドゥー博士の来日セミナーの講演を振り返って、一緒に勉強していきましょう。



最新のアロマの情報に触れることで、
精油の可能性が広がります。



まる(青)テキストは『NARDボドゥーセミナー集(テープ起こし和訳)』 

  『月刊AROMA NEWS(ベルギー版/和訳)』
です。

まる(青)受講はNARD-JAPAN 認定アドバイザー以上の方が対象。  


Posted by NEROLI at 10:16Comments(0)スキルアップ

2010年12月26日

アロマ入門=② ホームケアコース

クローバー カンタンで楽しい精油の使い方がわかる。
アロマ入門ホームケア講座



1 香りでリラックス・・・芳香浴のブレンドの方法

2 ほっとひと息・・・入浴剤(バスオイル・バスソルト)

3 アロマできれいに・・・自然派化粧水づくり

4 アロマできれいに・・・フェイシャルマッサージオイル

5 自分をいやす・・・
   セルフマッサージの方法

6 家族をいやすーⅠ・・・
   アロマトリートメント(足)

7 家族をいやす-Ⅱ・・・
   アロマトリートメント(肩・腰)


(2.5時間×全7回) ¥36,750


  


Posted by NEROLI at 15:10Comments(0)初心者向き

2010年12月22日

ネロリ にようこそ。

初めてアロマテラピーを学ぶ方、アロマセラピストや講師をめざす方、プロフェッショナルセラピストのスキルアップにも、多彩なコースの中からお選びいただけます。

アロマテラピーのプロをめざす方には、
NARD-JAPAN認定やAEAJ認定の
資格取得ができます。
少人数制でていねいに指導いたします。

磐田市の住宅街にあるアットホームなアロマスクールです。
緑あふれる木立と花々、小鳥たちのさえずりの中で
ゆったりと学べます。


花 教室はこんな感じです。
休憩時間には、生徒さんとゆっくりハーブティを楽しんでいます。


  NARD-JAPAN 認定アロマトレーナーとして活動しています。  


Posted by NEROLI at 14:39Comments(2)ご案内

2010年12月18日

スクール名 の由来


オレンジの花から採れる精油を
NEROLI 〈ネロリ〉 といいます。

とても高貴で、優雅なフローラルな花の香りに、
オレンジ特有の爽やかさが加わって、
どこかなつかしさを感じさせてくれます。

私を元気づけ、癒してくれるお気に入りの精油です。

名前も可愛いのでスクール名にしました。

昔、「ネロラ公国」の王女が
愛用していた王家由来の香りです。

ダイヤ17世紀、ローマの近くにあった小さな国「ネロラ公国」の王女アンナ・マリアは、この香りを好んで、手ぶくろや便箋につけて過ごしていたそうです。
この国の名前から、「オレンジフラワーの精油」のことを「ネロリ」というようになりました。
夫の死後、華やかなパリから離れて、田舎の山城でひっそりと暮らした王女を、この優雅な香りが癒してくれたことでしょう。

ダイヤこんなふうに、それぞれの精油の歴史や逸話にふれると、香りがいっそう好きになりますよ。

ダイヤあなたも一度この王家の香りに触れてみてはいかがですか?

  


Posted by NEROLI at 18:18Comments(0)ご案内

2010年12月18日

アロマケアサロン NEROLI


アロマトリートメントの素晴らしさは、
香りを感じる嗅覚と肌から伝わる触覚をはじめとして、
人の持つほぼすべての感覚に
同時に働きかけることができることです。

香りは羽衣のように体を包み、タッチングとの相乗的効果が
生命の本来的な力を呼び覚ましてくれます。


緑に囲まれたアロマルームです。

お客様ひとり一人の状態に合わせて
メディカルグレードのケモタイプ精油を
ブレンドしています。

初回は、コンサルテーションのお時間がかかります
  


Posted by NEROLI at 18:09Comments(0)● AROMAサロン 

2010年12月16日

セラピスト養成コース

アロマトリートメントの素晴らしさは、
香りを感じる嗅覚と肌から伝わる触覚をはじめとして、
人の持つほぼすべての感覚に
同時に働きかけることができることです。

香りは羽衣のように体を包み、タッチングとの相乗的効果が
生命の本来的な力を呼び覚ましてくれます。

癒しの願いを込めた人の手のぬくもりは、
母と子をつなぐ絆のように、
古来から続くほんとうに優しいセラピーなのです。



アロマトリートメントの最大の特徴は
キャリアオイルと共に精油を皮膚の深部まで浸透させることです。
手のひらを皮膚に密着させ、ゆっくりとした
優しいストロークが基本です。


セラピストに最も大切なことは・・・ 癒しを求める人の心と体の声を聴き取ることです。 そのためには、基本的な知識と技術を学習したうえで多くの経験が必要になります。

4つのステップを用意していますので、実際に効果を体感しながら、楽しくアロマセラピストをめざしましょう。



家族と身近な人のための
入門コース


トリートメントの心地よさを体感しながら、ハンド・フット・バック・デコルテなど全身の基本手技を学習します。

1. アロマトリートメントとは〈特徴と効果)
2. 基本手技

  ・エフルラージュ

  ・フリクション

  ・ニーディング

  ・ナックル など


3. 簡単な解剖学〈筋肉・骨格・皮膚の構造・内臓など)
4. 施術前後の注意事項
5. 施術者の心得と保険衛生
6. 技術向上のポイント





アロマセラピストをめざす方のための基礎コース

プロとしての心構えや施術の手順など、セラピストとしての基礎を学びます。

1. アロマトリートメントのトータルフロー
2. コンサルテーションの理論と実際
3. セラピスト理論
4. セラピストに必要な
   解剖生理学
5. 症状に応じた手技の
   バリエーション
6. 関連法規
7. アロマトリートメントの
   注意事項
7. 技術向上のポイント




フェイシャルヘッド&
デコルテコース
  

感覚器にはたらきかけ、リンパの流れを促し代謝を高めます。

1. フェイシャルトリートメントの重要性
2. 頭首部・顔部・感覚器の解剖生理 皮膚割線
3. マニュピュレーションの効果
4. アロマトリートメント
   の特徴
5. フェイシャル
   リフレクソロジーとツボ
6. 基本的な手技
7. 実践上のポイント




ケーススタディ実践応用
コース


プロとしてスタートされた方のスキルアップに。

1. 症状の原因とアプローチ
2. 症状に応じた手技のバリエーション
3. 骨格筋の構造と働き、筋肉の起始と停止、深層筋
4. トリガーポイント
   (関連痛)
5. 筋筋膜リリース
6. ケーススタディ
 


  


Posted by NEROLI at 12:14Comments(0)セラピスト実技

2010年12月15日

素晴らしいローズの効能

花束 オール ROSE のフルボディ &
フェイシャルトリートメント



まる(赤)ダマスクローズ精油  まる(赤)ローズ・Rカモマイル・パルマローザのブレンドフェイシャルオイル まる(赤)ローズヒップオイル まる(赤)ローズハイドロゾル まる(赤)ローズヒップティ

精油の女王と呼ばれているのが「ローズオイル」です。

ローズオイルは、よく5mlのサイズが用いられますが、そのわずかな精油を得るためには、20kgもの花弁が必要となります。
とても希少な精油です。

まる(赤) ローズオイルの魅力は何と言っても心を溶かすようなかぐわしさで人を癒してくれることにあります。
化学的にはゲラニオール、ネロールに皮膚弾力回復作用や収斂作用があり、皮膚細胞の回復を促進するため、シミ・シワ・ニキビにも有効です。女性なら誰しもが憧れる魅惑の精油と言えます。

まる(赤) ローズヒップオイルは、女性ホルモンのエストロゲン調整やコレステロールを減少させる作用もあって、更年期などにオススメの植物油です。

まる(赤) ローズヒップティは、「ビタミンC の爆弾」といわれます。ビタミンC はコラーゲンの生成に大切な栄養素です。少し酸っぱくてクエンサンの疲労回復効果も。赤い色素に活性酸素除去作用が。

  


Posted by NEROLI at 16:47Comments(0)● AROMAサロン 

2010年12月15日

AEAJ認定資格取得コース

 全国的に知名度の高い
 AEAJ(社)日本アロマ環境協会アロマテラピー
 検定を受検して、
 アドバイザー資格に挑戦しましょう。


AEAJ認定アロマ検定
    2級・1級
    試験対策コース

      《アロマアドバイザー講習免除対応コース》

2級では、「ご自身のためのアロマテラピーの正しい知識」を。そして1級では、「ご家族やご友人のための知識」を修得します。1級試験に合格の方には、さらにアロマアドバイザー資格取得ができるコースです。



基礎的な内容に加え、課題の精油を使ってルームスプレー、アロマ石鹸、化粧水づくりやアロマトリートメントの実習をしますので、
アロマテラピーの基礎から美容、健康に役立つ活用法まで楽しく身につきます。
独学では学べない実践的な内容です。

四角(オレンジ)2級、1級とも、年2回春と秋に全国一斉の試験がおこなわれます。最寄の試験会場は静岡市・名古屋市です。
四角(オレンジ)このコースを修了した後は・・・ AEAJアロマ検定1級試験に合格し、AEAJ(社)アロマ環境協会に会員登録された方は、AEAJ(社)日本アロマ環境協会がおこなうアロマアドバイザー認定講習が免除されます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まる(赤)アドバイザー資格対応講座【カリキュラム】 全14時間
1. (社)日本アロマ環境協会について
2. アロマテラピーの定義
3. アロマテラピーの歴史
4. 精油学
5. ホームケア
6. アロマテラピー関連法規
7. アドバイザーの心得. 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*受講料 ¥35,000
*実習費  ¥7,000(実習7回)
*教材費  ¥5,500(アロマテラピー検定テキスト1・2級)
        ¥5,160〈検定対応精油1ml20本セット)
香りを嗅いで精油名を答える問題が出題されます。
試験対策にも、ぜひ準備したいセットです。

  


Posted by NEROLI at 16:09Comments(0)AEAJ 資格

2010年12月14日

AEAJ=社団法人日本アロマ環境協会とは?

日本アロマテラピー協会を母体として、
2005年、環境省所管の法人許可を受け設立された
世界最大規模のアロマテラピー協会です。

アロマテラピーの正しい知識の普及・
調査研究活動、資格認定を行っています。

さらに、自然との共生を大切にしながら、自然の香りある心豊かで
心地よい環境づくりを積極的に推進しています。

「私たち一人ひとりができる環境保護活動とは?」 
エコな暮らし方やCO2 削減の方法をテストする
『環境カオリスタ検定』も発足しました。

  


Posted by NEROLI at 16:25Comments(0)AEAJ 資格

2010年12月14日

NARD-JAPAN資格取得コース

 静岡県では、当校が唯一の
    NARD-JAPAN
 インストラクター認定校です。
 

精油の化学や薬理を基礎とした「メディカルアロマテラピー」を
学びたい方にオススメです

ひとつの精油には、数百種もの芳香分子が含まれています。
単一成分の鋭い効きめの合成医薬品に比べて、精油は、多様な有効成分を含むため、それぞれの成分がバランスよく働き、私たちの心と体を優しく守ってくれます。

昔から人々を助けてきた芳香植物・・・ヨーロッパの伝統がつちかった知恵「アロマテラピー」は、過去の経験を生かしながらも最先端の科学的研究に基づいた確かなものとして、世界各国の多くの人々の支持を集めています。





     NARDアロマテラピー協会認定
 アロマアドバイザーコース


ベルギーに拠点を置くNARDは、精油の使用法を
化学的レベルに高めたメディカルアロマテラピーの
研究開発と教育のための国際的な機関です。
NARD-JAPAN認定のこの講座は、
アロマテラピーの基礎から精油の成分と作用、
目的に合ったブレンド等について
化学的データを基に学ぶ教育プログラムです。
本格的なアロマテラピーを楽しく学んでいきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アドバイザー養成講座 【カリキュラム】 全27時間 
1. アロマテラピーの基礎・ケモタイプ精油の定義
2. アロマテラピーの歴史と未来・代替医療・法規
3. 精油の化学・芳香分子
4. 精油の作用・電子座標グラフ・体質改善法
5. キャリアオイルとハーブウォーター
6. 精油のブレンド・分析表の読み方と判断
7. 日々を元気に過ごすためのアロマテラピー
   (感染症・風邪の予防)
8. 美しいお肌のためのアロマテラピー
   (美しい肌になるための精油)
9. リラックスのためのアロマテラピー
   (神経系に有効な精油 等)
10. 筋肉の痛みを軽減するアロマテラピー
   (筋肉の痛みとは 肩こりを改善する 等)
11. 消化器系の為のアロマテラピー
   (消化器系の不調を改善するには 等)
12. 女性の悩みを軽減するアロマテラピー
   (女性ホルモンのバランスを整える 等)

             毎回実習があります。わかりやすい精油ワークシート付。

*受講料  ¥126,000
*実習費   ¥18,900
*教材費   ¥25,200(テキスト・ケモタイプ精油小事典セット)
*副教材費  ¥25,250〈60種類の精油のセット)
----------------------------
 合  計  ¥196,350
アドバイザー認定試験は当校でできます。
ナードアロマテラピー協会認定アドバイザー試験料 ¥6,300
受講に際しては、ナードアロマテラピー協会の会員への入会が必要です(年会費¥8.400)



     NARDアロマテラピー協会認定
アロマインストラクターコース


NARDアロマテラピー協会認定アドバイザーを養成する
インストラクターを目指す方に、
必要な専門知識と技術を学ぶ教育プログラムです。
アロマテラピーのプロとしての幅広い知識修得を
目的としています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・インストラクター養成講座 【カリキュラム】 全54時間
1. 精油の化学(芳香成分類と官能基・異性体)
2. 精油の薬理作用・精油の代謝・相乗作用と相殺作用
3. キャリアオイルの化学・脂肪酸
4. ハーブウォーター
5. 関連法規
6. 解剖生理学(細胞・呼吸器・循環器・消化器・泌尿器・
   生殖器・内分泌器・神経・感覚器)
7. 健康と病気(現代の病気とストレス・体重・体温・運動・
   栄養・心・休養・睡眠・人生のステージ 等)
8. リラックスのためのアロマテラピー
   (神経系に有効な精油 等)
9. 香りのブレンド・ブレンド研究
10. セルフケア・アロマトリートメントとスキンケア
11. 代替医療としてのアロマテラピー・治療やケアの一環に
             課題1-13、処方作成1-19の実習があります。

*受講料 ¥315,000
*実習費  ¥18,900
*教材費  ¥16,800(テキスト代)
        ¥36,750(ケモタイプ精油事典と処方集のセット)
           ¥525〈ハーブウォーターハンドブック)
-----------------------------
 合  計 ¥387,957
年2回、東京と大阪で一次筆記試験・二次口述試験がおこなわれます。インストラクターコースの受講対象者は、ナードアロマテラピー協会の会員でアドバイザー有資格者に限ります。



NARDアロマテラピー協会認定
アロマベーシックコース


(フェイシャルケアコース)  クレンジングクリーム、グリセリン洗顔石鹸、クレイパック、リップクリームなど、精油やハーブウォーターで7つの基礎化粧品を作りながら、初めての方にも楽しくアロマが学べます。
受講終了後、アロマアドバイザー有資格者はベーシックコースの認定講師になることができます。
  


Posted by NEROLI at 15:59Comments(0)NARD-JAPAN 資格

2010年12月14日

アロマスクールNEROLIの地図


より大きな地図で アロマスクールNEROLI を表示  


Posted by NEROLI at 11:14Comments(0)地図はこちら

2010年12月13日

NARD (ナード) とメディカルアロマ

NARD (Natural Aromatherapy Research and Development) は、アロマテラピーが医療として認められているベルギーで設立された教育情報機関です。ヨーロッパ各国の病院と薬局の協力をえて、臨床データを積み重ね、化学成分の研究・治療実践・普及・教育をおこなっています。

毎年開催される、代表の薬学博士ドミニク・ボドゥー氏の来日セミナーでは、貴重なメディカルアロマテラピーの最新情報が紹介されています。
  


Posted by NEROLI at 11:29Comments(0)NARD-JAPAN 資格